【就活終盤には大きな差に?!】就活の序盤に大切なたった一つのポイント

社会に出る上で、

避けては通れない「就活」

 

でも、

「イマイチやる気が出ない」

「何から始めるのかサッパリ」

なんてこともありますよね。

 

特に、就活序盤は分からないことまみれで

何をしたら良いのかすら分かりませんよね。

 

f:id:syukatsu_rin:20201016184129j:plain

 

今回は、そんな

就活スタート時に欠かせない

大切なポイントをお伝えします。

 

これは後々の就活終盤に

大きな差となって、

あなたに襲いかかります。

 

これができないと、

 

周りに流されるまま

適当な企業に就職してしまい、

身も心もボロボロとなり、

後悔することになります!

 

f:id:syukatsu_rin:20201009162002j:plain

 

しかし、これを実践できれば

 

就活序盤から色々なことを

意識することができるようになり、

あなたの納得のいく

内定を取れるようになるでしょう!

 

f:id:syukatsu_rin:20201009163733j:plain

 

そのポイントとは、

「良いコミニュティを選ぶ」

ということです。

 

「え?そんなこと?」と思いますか?

 

実はこれが

とっても大切なんです!

 

大学受験でもあることだと思います。

あまり頭の良くない高校の子

塾に通って、そこの人たちとつるんでいたら、

その高校では珍しく上位校に一人合格!

 

部活動でもありますね。

中学時代は野球で名声のあった子でも、

高校の野球部がやる気のない人たちばかりで、

その雰囲気にながされるパターン。

 

f:id:syukatsu_rin:20201017102526j:plain

 

それでは、就活において

良いコミニュティ、悪いコミュニティ

とは何でしょうか。

 

良いコミニュテとは、

 

自分の納得のいく内定を貰おうと

早期インターンや選考会に参加したり、

お互いに自己分析やES添削、面接練習などを

しあえるようなコミニュティです。

 

f:id:syukatsu_rin:20201017103846j:plain

 

対して、悪いコミニュティとは、

 

「就活ダルくね?」

「どっかに適当に就職できればいいや~」

といって、なかなか就活スタートすら

しないようなコミニュティです。

f:id:syukatsu_rin:20201016184644j:plain

 

悪いコミニュティに所属してしまうと、

「真面目に就活してるのウケる笑」

とバカにされたりして、

 

「就活をしないこと」

当たり前になってしまいます!

 

就活終了時に、

それぞれどのような結果になるか

分かりますよね……?

 

f:id:syukatsu_rin:20201017103818p:plain

 

良いコミニュティを見つけることは

なかなか難しいかもしれませんが、

 

まずは、悪いコミニュティと

就活のあいだだけでも

縁を切ることが大切です!

 

ステップ①

就活に対してやる気のない

発言をする友人のインスタやツイッター

就活中はミュートにする

 

ステップ②

就活に対してやる気があり、

実際に行動に移している人たち

アカウントをフォローする

 

すぐに

ツイッターのフォロー欄を

確認しましょう!

【普通に落ちる?!】理系就活における学校推薦のウソホント

「理系の就活は推薦で余裕」

「推薦で簡単に内定が貰える」

 

こんなことを聞いたことはありませんか?

 

この思考、

とっても危険です!

 

f:id:syukatsu_rin:20201014093831j:plain

 

確かに少し前までは、

理系就活は推薦で簡単だったらしいです。

 

しかし近年は、理系就活における

「推薦」の形が変わってきています。

 

「理系就活は推薦で余裕」

という話を鵜呑みにして

対策を疎かにすると、

冗談抜きで全落ちします!

 

f:id:syukatsu_rin:20201014095809j:plain

 

今回の話を読めば、

理系就活における「推薦」を

正しく理解することができ、

 

周りより優位に

就活を進めることができます!

 

まず、理系就活の方法には

「自由応募」「推薦」

大きく2種類があります。

 

一般的に「推薦」として知られるのは

・学部推薦

・学科推薦

などの「学校推薦」です。

 

しかし、この推薦をとったら

必ず受かるというわけ

ではありません!

 

というか、

普通に落ちます!

 

f:id:syukatsu_rin:20201015134937j:plain

 

大学受験の指定校推薦とは

訳が違います。

 

ここを勘違いしている人が

非常に多いです。

 

学校推薦をとると、確かに、

書類選考をパスしたりして、

早い段階で面接に進むことができます。

 

これは学校推薦の

大きなメリットです。

f:id:syukatsu_rin:20201009162759j:plain

 

しかし、面接では

キチンと対策をしていないと

普通に落ちます!

 

そして、

もし最終面接まで受かったら

辞退できません!

 

これが学校推薦の

大きなデメリットです。

 

f:id:syukatsu_rin:20201015141626j:plain

 

つまり、企業は推薦を

「内定辞退を

されないための手段」

と考えています。

 

f:id:syukatsu_rin:20201009161505j:plain

 

推薦には、一長一短あります。

 

そのことを正しく理解した上で

キチンと対策をして使えば、

非常に有利な武器になります。

 

推薦に頼りきりの就活を

しようと思っていた方は、

 

すぐに

自己分析から就活を始めましょう!

【やりがち】○○アピールの志望動機は自滅します!

「御社の製品が

昔から大好きです!」

 

あなたは、

こんな志望動機を書いていませんか?

 

やりがちですが、

大きな間違いです!

 

f:id:syukatsu_rin:20201013213402j:plain

 

突然ですが……

 

あなたは初対面の男性に

「好きだから付き合って!」

とゴリ押しされて、付き合えますか?

 

少しは嬉しいかもしれませんが、

ちょっと受け入れがたい

と思いませんか?

 

f:id:syukatsu_rin:20201013214747j:plain

 

もっとお互いのことを知って、

仲良くなってからにしませんか?

と感じると思います。

 

もし、付き合うとしたら、

 

「ちゃんとわたしを

理解してくれているのか」

を知りたいし、

 

「相手のことも

よく知った上で考えたい」

と思いますよね?

 

f:id:syukatsu_rin:20201013215028j:plain

 

これは、

就職活動でも

同じことです!

 

初対面の人に、

好き一辺倒のゴリ押しで

告白することはないのに、

 

企業に対しては、このような

「御社好き好きアピール」

をしてしまう方がたくさんいます。

 

そのままでは、

絶対に受かりません!

 f:id:syukatsu_rin:20201014095809j:plain

 

ずっと一緒に

働くかもしれない企業。

 

自分にとっても、

相手にとっても、

結婚相手を選ぶようなものです。

 

「好き好きアピール」だけではなく、

 

「あなたのことを

キチンと理解しているよ」

というアピールや、

 

「あなたとわたしが

一緒なら、こんな楽しい

未来があるかもよ」

 

という姿を見せてあげるのが、

一番大切です。

 

f:id:syukatsu_rin:20201014100714j:plain

 

とはいえ、そんなことを言われても、

実際に志望動機を書いてみると、

どうしても「御社好き好きアピール」に

なってしまう……。

 

そんな方も多くいると思います。

 

志望動機の書き方は色々ありますが、

 

まずは、やりやすい

共通点探しからやってみましょう。

 

ステップ①

志望企業の好きな製品の

どんなところが好きなのか

たくさん書く。

 

 ステップ②

あなたの経験と照らし合わせ、

共通点のあるエピソードを探す。

 

ステップ③

 エピソードを交えながら、

御社の考え方に共感した

ということを書く。

 

まずは、すぐに

あなたと企業の共通点

を探してみましょう!

【これをミスると推薦でも落ちる?!】技術面接のたった一つの重要ポイント

理系学生の就活では、

避けては通れない

「技術面接」

f:id:syukatsu_rin:20201014095210j:plain

 

自分の研究成果を

企業の方に紹介する形式の面接です。

 

研究発表なんて、

学内報告会や学会でやってるから、

大して準備しなくても

いいでしょ!

 

そう思ってはいませんか?

 

そんなあなたは

即落ち予備軍です!

 

f:id:syukatsu_rin:20201013213402j:plain

 

最近の理系学生の就活では、

推薦でも技術面接で

落ちることが多々あります!

 

企業から研究概要の提出を求められ、

学内報告会などで使用したレジュメを

そのまま提出しようとしていませんか?

 

それでは、

絶対に受かりません!

 

f:id:syukatsu_rin:20201009162002j:plain

 

これから話すポイントを意識すれば、

技術面接の通過率が

格段に上がります!

 

f:id:syukatsu_rin:20201009173618p:plain

 

それは、

「面接官は

専門家ではない」

ということです。

 

特に大企業になればなるほど、

研究分野は多岐にわたります。

 

f:id:syukatsu_rin:20201009160935j:plain

 

そのため、

面接官をする技術者の方が

あなたの専門分野のプロではない

ことがほとんどです。

 

化学系の就活生の研究発表を、

工学系の面接官が聞くことも

よくあります。

 

そんなとき、

 

専門分野が同じ人たちばかりの

学内報告会や学会と、

同じ内容で発表しても、

理解してもらえません。

 

その結果、

何も正しく理解してもらえず、

落ちてしまいます。

 

f:id:syukatsu_rin:20201014093831j:plain

 

技術面接は一般的に、

技術系の専門職2人+人事1人

で行われます。

 

このときに、

技術系の専門職の方はもちろん、

 

人事の方にも理解してもらえるような

研究発表を行うと、

評価は格段に上がります!

 

f:id:syukatsu_rin:20201014095233j:plain

 

ただもちろん、

研究室の後輩に教えるように

上から目線になってはいけません。

 

では、具体的にどうすればいいのか。

 

ステップ①

専攻が異なる理系の友人に

研究発表を見てもらう。

 

ステップ②

分からないと言われた点を

どんどん修正する。

 

ステップ③

自分の親に、

研究発表を見てもらう。

 

あなたの親が、

あなたの研究発表を

理解できるレベルになれば、

もう完璧です!

 

すぐ、

専攻が違う友人に

「研究発表を見てくれない?」

とLINEしましょう!

【就活の大きな勘違い】面接官は○○です!

面接官は敵だ!

絶対に攻撃されないように

守りを固めておくぞ!

 

面接のよくある質問集を読んで、

模範解答を用意したはずなのに

なぜか面接で落ちてしまう……

 

f:id:syukatsu_rin:20201009161505j:plain

 

「もっと解答を暗記しなきゃ」

そう思ってはいませんか?

 

面接官は自分の敵だ。

論破されないように、

もっと論理武装しないと。

そう思ってはいませんか?

 

それは

大きな勘違いです!

 

f:id:syukatsu_rin:20201009161736j:plain

 

そんなあなたに今回は

面接における正しい認識をお伝えします。

 

これを理解できないと、

いくら質問の解答をたくさん暗記して、

面接に臨んだとしても、

絶対に受かりません!

 

f:id:syukatsu_rin:20201009162002j:plain

 

逆に、これを理解できれば、

面接官との会話が弾み、

楽しく就活を進めていくことができます。

そして、

面接に受かるように

なります

 

f:id:syukatsu_rin:20201009163733j:plain

 

その大切な認識とは、

「面接官は味方だ」

ということです。

 

そもそも、面接官は

「会社の未来に必要な人を

見つけたい」

と思って面接に臨んでいます。

 

そして、わざわざ30分でも、

面接の時間を作ってくれる。

 

その時点で、

「あなたには、

その可能性がある」

そう思われています。

 

f:id:syukatsu_rin:20201009164128j:plain

 

そして、

「会社のこれからの未来」

「あなたのこれまでとこれから」

接点を見つけようとしてくれています。

 

面接官は正面に座って、

書類と自分をじっと見つめながら、

聞きづらいこともどんどん聞いてくる。

 

一生懸命、覚えた答えを返したのに、

あまり聞いてくれない。

 

そう思っているかもしれません。

 

面接官は、

ではありません。

 

たくさん質問をすることは

あなたと会社の接点を、

どうにか見出そうとしているだけなのです。

 

f:id:syukatsu_rin:20201009165758j:plain

 

面接官を敵だと思ってしまったら

その時点でゲームは終了です。

 

「面接官は味方」ということを

キチンと理解して、

楽しい面接の時間を過ごしましょう!

 

f:id:syukatsu_rin:20201009173618p:plain

 

まず、今すぐに

「一問一答の面接対策の本」は

捨てましょう!

 

ここからが正しい面接対策のスタートです!