【これをミスると推薦でも落ちる?!】技術面接のたった一つの重要ポイント

理系学生の就活では、

避けては通れない

「技術面接」

f:id:syukatsu_rin:20201014095210j:plain

 

自分の研究成果を

企業の方に紹介する形式の面接です。

 

研究発表なんて、

学内報告会や学会でやってるから、

大して準備しなくても

いいでしょ!

 

そう思ってはいませんか?

 

そんなあなたは

即落ち予備軍です!

 

f:id:syukatsu_rin:20201013213402j:plain

 

最近の理系学生の就活では、

推薦でも技術面接で

落ちることが多々あります!

 

企業から研究概要の提出を求められ、

学内報告会などで使用したレジュメを

そのまま提出しようとしていませんか?

 

それでは、

絶対に受かりません!

 

f:id:syukatsu_rin:20201009162002j:plain

 

これから話すポイントを意識すれば、

技術面接の通過率が

格段に上がります!

 

f:id:syukatsu_rin:20201009173618p:plain

 

それは、

「面接官は

専門家ではない」

ということです。

 

特に大企業になればなるほど、

研究分野は多岐にわたります。

 

f:id:syukatsu_rin:20201009160935j:plain

 

そのため、

面接官をする技術者の方が

あなたの専門分野のプロではない

ことがほとんどです。

 

化学系の就活生の研究発表を、

工学系の面接官が聞くことも

よくあります。

 

そんなとき、

 

専門分野が同じ人たちばかりの

学内報告会や学会と、

同じ内容で発表しても、

理解してもらえません。

 

その結果、

何も正しく理解してもらえず、

落ちてしまいます。

 

f:id:syukatsu_rin:20201014093831j:plain

 

技術面接は一般的に、

技術系の専門職2人+人事1人

で行われます。

 

このときに、

技術系の専門職の方はもちろん、

 

人事の方にも理解してもらえるような

研究発表を行うと、

評価は格段に上がります!

 

f:id:syukatsu_rin:20201014095233j:plain

 

ただもちろん、

研究室の後輩に教えるように

上から目線になってはいけません。

 

では、具体的にどうすればいいのか。

 

ステップ①

専攻が異なる理系の友人に

研究発表を見てもらう。

 

ステップ②

分からないと言われた点を

どんどん修正する。

 

ステップ③

自分の親に、

研究発表を見てもらう。

 

あなたの親が、

あなたの研究発表を

理解できるレベルになれば、

もう完璧です!

 

すぐ、

専攻が違う友人に

「研究発表を見てくれない?」

とLINEしましょう!